*めんえきレンジャー
2013年 02月 15日

次男かぜちゃん、先週末あたりから、呼吸がゼイゼイ。
続いて長男ごんたも、鼻水タラタラ、食欲少なめ。
これは、ふたりのカゼのサイン。
早めに耳鼻科へGO~。
こんな時、
「あのね、<めんえきレンジャー>って知ってる?
ふたりのカラダの中にいて、かぜウイルスと戦って、倒してくれるんだよ。
ウイルスって、ヴァグラスみたいな悪者ね」
なんて話を、よくします。
「たくさん食べたら、<めんえきレンジャー>もドラゴンみたいになるねんで」
「<めんえきレンジャー>がパワーアップするように、寝る前にマッサージしよ」
「ふたりが寝てる間に戦うから、朝起きたら元気になってんで」
とかね。
ウルトラマンも、仮面ライダーウィザードも、戦隊ヒーローのゴーバスターズも大好きなふたり。
<めんえきレンジャー>は、かなり腹おちした模様で
熱が出ることも、保育園も休むことなく、1週間を終えれました。

かぜちゃんが「パンツはかない!」と言い出したら
「パンツはかなウィザードみたいに変身でけへんで!」とか。
ごんたがかぜちゃんに意地悪しはじめたら
「リュウジはヒロムにそんなことするか?!ヒーローは悪者にしか攻撃せーへんやろ!」とか。
戦隊ヒーローは、なかなか使えます。
女の子なら、プリキュアを活用するのかな?
<免疫>のお勉強は、
2年前に、タッチセラピー(ベビーマッサージ)の講座に行ったのがはじまり。
近所のヨガ先生に教わったリラックス・ヨガ、
短期講座のマタニティヨガ、ベビーヨガ
ファミリータッチの基礎講座。
すべて、免疫のお話がありました。
要するに、ヨガもベビーマッサージも<免疫>を高める、
自然治癒力を高める効果を提唱しているってことなんだよね。
ただ、
産休の間に、とか、土日でなんとか、と
短期間で学ぶ中では、さらりとした知識しか得られず・・・。
先月から通い始めた、ヨガカレッジでも
体についての講義がいくつもあって
ようやく「免疫」が理解できるようになってきた気がします。
講義では、細胞とか、ミトコンドリアとか、難しい言葉が出てくるけど
この2年、腑に落ちずにもやもやしてた霧が
晴れていくようで、めっちゃ楽しい。
1コマ90分があっという間です。学生時代には考えられない。
もやもや続きの2年だったけど、きっと必要な時間だったんだろうな。
今週のベビーマッサージ教室で
「免疫」のお話をする予定です。
毎回ネタを考えることで、頭の整理ができていく。
インプットとアウトプット。どっちも大切だなぁ。
by u-rararara
| 2013-02-15 15:51
| かぞく